ランディングページ(LP)とは?目的やメリット、特徴や構成要素などを徹底解説

ランディングページとは、商品購入や資料請求、会員登録など、自社のターゲットユーザーに期待するアクションを起こしてもらうために作成するものです。Web広告とセットで使われることが多く、Web広告をクリックした後に表示される1枚だけのWebページという形をとります。

あらゆる情報を掲載してブランドイメージを創る企業のホームページとは違い、アクションを起こしてもらうための情報を厳選して発信します。この記事では、ランディングページの目的や作成のメリット、構成要素の解説ほか、コンバージョン率改善に役立つツールの紹介をします。ランディングページの作成に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

DLPOの製品資料や料金表などが必要でしたらお気軽にお申し付けください。

ランディングページとは

インターネットユーザーは情報を入手するため、検索をしたり広告をクリックしたりするなかで、意識せずにランディングページにふれています。では、ランディングページとは、具体的にどのようなページを指すのでしょうか。ここでは、意味や特徴、ホームページとの違いを解説します。

ランディングページの意味と特徴

ランディングページ(Landing Page)の直訳は「着地ページ」であり、一般的には「(訪問者が)クリックして最初に着地するページ」を指します。Landing Pageを省略して、LP(エルピー)とも呼びます。

ランディングページを「広義」で捉えた場合

ユーザーが最初に閲覧したページは、全てランディングページと解釈されます。ユーザーが検索エンジンから特定のWebサイトに到達した場合は、検索結果画面に表示されるリンク先がランディングページです。そのため、コーポレートサイトのトップページや商品購入ページなど、さまざまなページを指します。

ランディングページを「狭義」で捉えた場合

商品購入や資料請求などのアクション誘導を目的としたページと解釈されます。広義と異なり、最初に閲覧したページとは限りません。ユーザーがコーポレートサイトのトップページに貼られたリンクをクリックし、アクション導入を目的とした商品購入ページに到達した場合は、商品購入ページがランディングページとなります。

狭義のランディングページの特徴

この記事では、狭義のランディングページについて解説します。ランディングページは見た目に特徴があり、1枚で完結する縦長レイアウトのWebページで、目立つカラーでデザインされます。また、他のページへのリンクもほとんどありません。いずれもコンバージョンを最大化するために、ユーザーのアクションを促す設計で作られています。Webサイトにおいてユーザーがアクションを起こすことをWebマーケティング用語でコンバージョン(Conversion/CV)と言い、ランディングページはコンバージョンを獲得するためのものです。また、Web広告とセットで使われることが多く、Web広告をクリックした先の着地ページ(リンク先)として利用されます。

ホームページとの違い

ホームページとランディングページは、どちらもWebページではありますが、目的や構成が異なります。ここでは、それぞれの目的と構成を解説します。

目的の違い

ホームページの目的は、ユーザーに会社案内や人材募集、商品、ニュースリリースなどの情報をわかりやすく伝えることです。一方、ランディングページの目的は、Web広告からランディングページに到着したユーザーに、具体的なアクションを起こしてもらい、コンバージョンを最大化させることです。アクションとは、商品購入や資料請求など、企業の利益に直結する行動を意味します。

構成の違い

ホームページは、たくさんの情報を伝えるために、複数のWebページとリンクで構成されています。一方、ランディングページは、1枚のWebページで構成されています。1枚である理由は、商品購入や資料請求などのコンバージョンに直結する情報のみをユーザーに提供することで、離脱を防ぎ、目的を達成してもらいやすくするためです。

ランディングページの目的

ランディングページの目的は、ユーザーにコンバージョンにつながるアクションをとってもらうことです。アクションは商品購入や資料請求のほかに、お問い合わせ、メルマガ登録、見学会への参加、サンプル請求、会員登録などがあります。

コーポレートサイトなど一般的なWebサイトは、企業のブランドイメージを創り、認知度を高めるブランディングを意識して作られています。ランディングページは、いかにコンバージョンを高めるかに特化して作られる点が、Webサイトとの大きな違いです。

ランディングページ作成のメリット

ランディングページを作成しなくても、商品購入や資料請求のためのページを自社のホームページ上に作成するのは可能です。しかし、企業などがホームページとは別に、特別にランディングページを作成するメリットはどこにあるのでしょうか。ここでは、代表的なメリットを紹介します。

コンバージョンの向上

ランディングページはコンバージョンの最大化に特化したWebページです。そのため、企業のターゲットが興味を持ちやすい、あるいは知りたい情報だけを発信できます。例えば、「新しい化粧品を試したい」というニーズを持つターゲットに対し、「新しい化粧品のサンプルプレゼント」というランディングページを作成します。その企業がさまざまな化粧品を販売していたとしても、ランディングページでは新しい化粧品に限定した情報を紹介し、最終的にはユーザーを「サンプルプレゼント」のボタンを押すアクションへと導いていきます。ターゲット心理に訴える情報を厳選して提供することで、コンバージョンの向上が期待できます。

離脱者の防止

ランディングページ内でさまざまな商品を紹介するためにリンクを設定したくなるかもしれませんが、ユーザーがそちらのページをクリックして離脱した場合は、コンバージョンが達成されません。ランディングページでは、基本的に他サイトへのリンクは設けないため、離脱者を防止できます。
例えば、商品購入が最終目的のランディングページでは、対象商品以外の情報を遮断して、ユーザーがその商品を購入するかしないかの選択に向き合う状況を作り出すことが可能です。

理想的な順番で情報を伝えられる

ランディングページは縦長のレイアウトで構成されるため、理想的な順番で情報を伝えられます。例えば、「こんなお悩みはありませんか?」といった興味を掻き立てる内容から始まり、「この商品なら悩みを解消できます」と解決策を提示し、「割引価格で購入できます」とアクションを促す情報で終わるといった構成が考えられます。読みながら湧いてくる疑問を想定して、あらかじめ解答をはさむなどの演出で、購買意欲を自然に高めることもできます。

成果の把握や改善がしやすい

ランディングページの成果は、サイトの訪問数に対してどれくらいのコンバージョン(CV)があったかの割合であるコンバージョンレート(CVR)で測ります。以下の計算方法で求められるため、成果の把握がしやすい点も魅力です。

CVR(%)=CV数÷セッション数(訪問数)×100

また、ランディングページは一般的なWebサイトよりページ数が少ないため、成果が出ない場合の対策も立てやすいと言えます。ランディングページの構成要素はシンプルなため、例えば、ユーザーがメリットを感じないキャッチコピーになっているのではないか、画像の印象が悪いのではないかなど、問題点を推測したり、それをもとにABテストなどで検証したり改善しやすい点もメリットです。

ランディングページの構成要素

ランディングページは基本的に、「ファーストビュー」「ボディ」「クロージング」の3要素で構成されます。ここでは、商品購入を目的としたランディングページを想定して、それぞれの要素を詳しく解説します。

ファーストビュー

キャッチコピーとメインビジュアルで構成されるファーストビューは、ユーザーの興味を引きつける最も重要な要素です。ファーストビューにユーザーが求めている情報がなければ、そこで離脱されます。目的のコンバージョンが商品購入である場合は、商品の特徴や購入のメリットが端的に伝わるキャッチコピーを作ります。メインビジュアルは、商品を使うことでどうなれるのかユーザーの想像力を刺激して興味を持ってもらえる画像を選択しましょう。また、Web広告をクリックしてランディングページに到着するため、Web広告とのイメージギャップがないことも重要です。なお、ユーザーをアクションに誘導するCTA(Call To Action)をファーストビューまわりに用意する場合もあります。コンバージョンボタンと言われるもので、「今すぐ商品を購入する」といったボタンを指します。

ボディ

ボディの構成要素は主に5つです。「商品やサービスのメリット」「メリットの実証」「商品の詳細」「信頼性」「安心」です。まずは、商品を使うことでユーザーの役にどう立つのかといったメリットを伝え、メリットを実証する具体的な事例や機能を提示します。次に、商品の詳細を伝え、信頼性につながる「売上No.1」「リピート率90%」といった実績も掲載しましょう。なお、商品の成分や製造工程、公的機関による分析結果なども信頼性を高める材料になります。最後に「ユーザーの声」「専門家の解説」「顧客満足度No.1」「メディア掲載実績」と言った客観的な評価を伝えることで、安心できる商品であることをアピールします。

クロージング

ランディングページをスクロールしてクロージングエリアまで到達したユーザーは、購買意欲が高いと予想されます。このタイミングで「今すぐに商品を購入したい」と思わせ、アクションにつながるボタンを押す決断をさせることが重要です。例えば、期間限定の割引や購入者特典のプレゼントを用意して、ユーザーの背中を押しましょう。また、購入手続きの入力が簡単であることも、アクションを促す要素となります。「メールアドレスを記入するだけでOK」「手続きは1分で終わります」など手軽さのアピールも効果的です。

コンバージョン率改善に役立つDLPOのツール

効果の上がるランディングページを作成するには、ランディングページのデザインやコピーなどをユーザーのニーズに合わせて最適化する必要があります。ランディングページの最適化を「LPO」といい、効果を上げるには、パーソナライズされたランディングページの作成や、ABテストを用いた検証と評価など、PDCAサイクルを回しながらさまざまな対策を行わなければなりません。これらの検証作業は人力でも可能ですが、ツールを利用することで時間や費用を節約できます。
ここでは、コンバージョン率改善に役立つLPOツール「DLPO」を紹介します。

導入実績850社以上、国内No.1のLPOツール

DLPOは2005年の発売以来、のべ850社以上への導入・改善実績があります。また、2011年~2014年には売り上げ業界No.1を獲得し、数あるLPOツールのなかでも信頼性の高いツールとして活用されています。

ABテスト・多変量テスト、ユーザーの行動や特性を組み合わせた高精度な分析が可能

複数のランディングページを作成してコンバージョンを比較するABテストや、ランディングページの構成要素を組み替えながら、コンバージョンが最大化する最強の組み合わせを見つける多変量テストを実施できます。また、年齢や性別、趣味、嗜好、世帯年収など、ユーザーごとにパーソナライズされたコンテンツの配信が可能です。

850社以上の導入実績に基づいた、充実のサポート体制

850社以上の導入・改善実績に基づいたABテスト・多変量テスト・パーソナライズの活用事例の提供ほか、専門スタッフによる丁寧な実装・運用サポートサービスの提供もあります。LPOツールを初めて利用される方でも、安心して運用できます。

LPOツール「DLPO」の詳細はこちら

以下で業界別の「DLPO」活用事例を紹介しています。

まとめ

ランディングページは、一般的なWebサイトと異なり、自社のターゲット層に具体的なアクションを起こしてもらう目的で作成します。「改善点を明確にしてもっと成果を上げたい」といった場合は、LPOツールを活用することで効率的に問題点を把握して改善の手を打つことができます。ランディングページの作成やコンバージョン率の改善でお悩みの際は、お気軽にお問い合わせください。