効果的なランディングページ(LP)の作り方!構成やデザインなどのポイントについて徹底解説

ランディングページは、商品購入や資料請求、お問い合わせといったアクションをユーザーに起こしてもらうために作成するものです。1ページで完結するランディングページには、効果を出すための作り方があります。単に情報を羅列しただけでは、期待する反響を得ることはできないでしょう。

効果を出すためには、目的やターゲットを明確にしてから、どのような情報を、どの順番で伝えるかを決める必要があります。その上で、興味を持って読み進めてもらえる構成やデザインを練っていきます。この記事では、ランディングページの概要や役割、作り方の手順、構成やデザインのポイントなどを解説します。

DLPOの製品資料や料金表などが必要でしたらお気軽にお申し付けください。

ランディングページとは

ランディングページとは、どのようなものなのでしょうか。ここでは、ランディングページの概要や役割を解説します。

ランディングページとは何か

ランディングページの英語表記はLanding Pageで、直訳すると「(訪問者が)最初に着地するページ」という意味になります。ランディングページはLP(エルピー)とも呼ばれますが、Landing Pageの略称です。

ランディングページは、商品購入や資料請求といったユーザーのアクション誘導を目的としたWebページのことです。ユーザーがサイト運営者の望むアクションを取ってくれることを、Webマーケティング用語でコンバージョン(Conversion/CV)と呼びます。

コンバージョンの達成のために、通常のWebサイトのような他ページへのリンクもほとんどありません。ユーザーがリンクをクリックして離脱した場合、コンバージョンに至らない可能性が高まるからです。例えば、商品購入といった目的以外の情報をあえて遮断することで、ユーザーは購入するかしないかの選択だけに向き合うことになります。結果として、途中での離脱を最小限に抑えられます。

ランディングページの役割

ランディングページはGoogle広告やSNS広告といったWeb広告と組み合わせて活用することが多く、Web広告をクリックした先の着地ページとして作成します。

ランディングページの分かりやすい特徴は、複数のページで構成されているWebサイトとは異なり、1ページで完結する縦長レイアウトのページであることです。1ページである理由は、コンバージョンを達成することに特化するためです。

コンテンツはユーザーが必要な情報だけに絞り、商品購入やお問い合わせといったユーザーのアクションを促す狙いで作成します。離脱を防ぐために、他ページへのリンクはつけません。ユーザーはランディングページを上から下にスクロールしながら読むため、意図しているとおりの順序で情報を伝えられます。

ランディングページの作り方の手順

ここでは、ランディングページの作り方の手順を具体的に解説します。

目的を決める

まず、どういったコンバージョンの達成を目指すかを決めます。商品購入、資料請求、お問い合わせ、会員登録など、ユーザーに起こしてほしいアクションを明確にします。そうすることで、ランディングページで伝えるべき情報や構成が見えてきます。例えば、商品購入が目的の場合、ユーザーが商品を実際に手に取れない分、商品の詳細な解説や豊富な画像が必要と判断できます。

ターゲットを決める

次に、ターゲットを具体的に定めていきます。例えば、商品購入が目的の場合、「その商品を購入してくれる人物像(ペルソナ)」を詳細に設定します。ターゲットが具体的であるほど必要なコンテンツが明確になり、興味を惹きつけるキャッチコピーやデザイン、構成を考えることができます。

構成の作成

目的とターゲットを具体的に設定した上で、ランディングページの構成を決めます。縦長レイアウトのランディングページは上から下にスクロールして読みますので、どの情報をどの順番で伝えるかを考えましょう。構成がイメージできたら、Webページの設計図であるワイヤーフレームを作成します。

コンテンツの作成

キャッチコピーをはじめとするコンテンツを作成します。特にキャッチコピーは、ユーザーがランディングページを読むかどうかを判断する決め手となりますので、慎重に考えましょう。キャッチコピーではユーザーにとってのメリットを端的に伝えると訴求力が高まります。ユーザーの興味を惹きつけるキャッチコピーの例として、問題点を指摘する、数字を使う、意外な事実を伝える、商品を使った後のことを想像させる、といったものが挙げられます。

デザイン

ターゲットが好みそうなテイストのデザインにすることで、興味や購買意欲を喚起します。ターゲットがシニア層であれば、文字を大きくすることで読んでもらいやすくなるでしょう。画像やイメージ図があれば、文章の理解もスムーズに進みます。
また、ユーザーをコンバージョンに導くアクション動線も意識します。例えば、「いますぐ商品を購入する」といったコンバージョンボタン(CTA/Call To Action)を目立つ色や形にして、適切な位置に配置します。ユーザーがアクションしたいと思ったときにボタンがすぐ見つかるように、コンテンツの合間に繰り返し配置することも大切です。

コーディング

コーディングとは、プログラミング言語を用いてWebサイトをブラウザで見られるようにする作業です。自社のエンジニアか制作会社に依頼します。PCだけではなく、スマートフォンやタブレットでも正しく表示されるようにしましょう。なお、ランディングページはコンバージョン率を高めるために改善を繰り返す場合が多いため、修正のしやすさも考慮しましょう。

公開・効果測定

ランディングページを公開した後は、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールを利用して、効果を測定します。効果を見ながらコンテンツの構成を組み替えたり、画像やデザインを変更したりします。なお、公開後の効果測定、運用改善はLPO(Landing Page Optimization)と呼ばれています。

ランディングページの構成の作り方

ここでは、ランディングページの基本的な構成と作り方のポイントを解説します。

ファーストビュー

ファーストビューは、ユーザーがランディングページを開いたときに最初に目にするエリアです。キャッチコピー、メインビジュアル(画像やイラスト)、コンバージョンボタン(CTA)で構成され、ユーザーの興味を惹きつける最も重要な要素です。キャッチコピーやメインビジュアルでは、ユーザーが求めている情報を伝えるようにしましょう。
例えば、目的が商品購入である場合は、購入するメリットが分かるキャッチコピーや、商品を使うことでユーザー自身に起きる変化が伝わる画像を作ります。コンバージョンボタンは「いますぐ商品を購入する」といったアクションを誘導するボタンで、コンバージョンの達成を目指すためのものです。

興味・関心

ファーストビューに続くエリアでは、ターゲットの興味や関心を惹きつける情報を掲載します。例えば、「こんなお悩みはありませんか?」といった心理状態に寄り添うメッセージを伝えれば、共感を集めやすくなります。また、「悩みがどう解決して、どう変われるのか」といったゴールのビジョンを伝えたり、「この常識は誤解です」といった意外な事実を伝えたりすることで、興味や関心を惹きつけることができます。

説得・エビデンス

興味・関心の段階では、商品やサービス、会社を信頼してよいのか半信半疑の状態でしょう。そこで、エビデンス(根拠)が必要になります。例えば、「売上No.1」「リピート率90%」「顧客満足度No.1」「ランキングNo.1」といった数字で示せる実績を提示します。活用事例や専門家の監修などもエビデンスとして有効です。

信頼

企業側が自社や商品の魅力を発信するだけでは信頼性に欠けます。そこで有効なのが第三者からの評価です。例えば、愛用者の声、専門家や著名人からの推薦、メディア掲載実績などがあれば、ユーザーに信頼してもらえる可能性が高くなります。また、「FAQ(よくある質問)」も不安の払拭に有効です。「開発者の声」として商品開発への思いやストーリーを伝えることも、信頼獲得につながるでしょう。

クロージング

ランディングページの最下部にくるクロージングエリアでは、「サンプル請求」「お問い合わせはこちら」など、ユーザーのアクションを促すことがポイントです。「メールアドレスを記入するだけでOK」「手続きは1分で完了」など手軽さをアピールしましょう。また、「期間限定割引」「購入者特典あり」など、さりげなくメリットを伝えることも有効です。

ランディングページの制作のポイントは、以下の記事もご参照ください。
参照:美容・健康食品業界での事例

ランディングページのデザイン

ここでは、ランディングページのデザインの特徴とポイントを解説します。

縦長のレイアウト

ランディングページは1枚で完結する縦長レイアウトのWebページです。ユーザーのアクションを促してコンバージョンを高めるために、目的以外の情報やページを排除しています。例えば、「商品を購入してもらいたい」といった目的以外の情報を遮断することで、ユーザーは購入するかしないかの選択に向き合うことになります。その結果、途中での離脱を最小限に抑えることができるのです。ランディングページ内では、複数の商品を紹介せず、1つの商品に絞りましょう。

リンクは一カ所のみ

一般的なホームページは、企業や商品の理解促進、ブランドイメージの醸成などさまざまな目的を網羅するために作られています。そのため、複数のリンクを設けて多くのページを見てもらい、滞在時間を長くするような設計になっています。
一方、ランディングページのリンクは、個人情報を入力するフォーム一カ所のみです。複数のリンクを設定すると、ユーザーがリンクをクリックして離脱してしまう可能性が高まるからです。

ボタンサイズが大きく設置箇所も多い

ボタンとは、コンバージョンボタン(CTA)のことです。コンバージョンボタンは機会損失を起こさないよう、赤や緑といった目立つ色にして、サイズも大きくします。クリックできるボタンだと分かるようなデザインにすることも大切です。ユーザーの購入意欲が高まった段階ですぐに購入のアクションができるように、ランディングページの複数箇所に設置しておきます。

デザインが派手で画像も多い

ランディングページはコンバージョンの獲得に特化して作成されるため、チラシやCMに近い広告要素があります。そのため、ユーザーの目を引く派手なデザインが大半です。また、縦長のページを上から下までスムーズにスクロールしてもらえるように、画像を多く使っています。ただし、画像が多過ぎると読み飛ばされることがあるため、テキストで商品のメリットや魅力を補足するようにしましょう。

ランディングページの作り方

ここでは、ユーザーのアクションを促してコンバージョンを高めるランディングページの作り方を解説します。

ベネフィットを伝える

ユーザーが商品やサービスを購入することで得られるメリットを、ベネフィットと言います。Web広告をクリックしてランディングページを開くユーザーは、その時点で商品に興味があります。
例えば、ダイエット商品を探しているユーザーが知りたいのは、その商品を使うと自分がどうなれるのかということです。ランディングページでは、商品の特徴とユーザーの未来像を伝えることで、ユーザーの購買意欲を高めることができます。「○○ダイエットで-10kgも夢じゃない!」ではなく、「○○ダイエットで-10kg!夏までに水着が似合うスタイルを手に入れよう!」といったイメージです。

ファーストビューのクオリティを優先

ユーザーが最初に目にするファーストビューは、最も作り込みが重要な部分です。ユーザーがランディングページを読むか読まないかは、キャッチコピーや画像のクオリティにかかっています。その判断は約3秒と言われ、ファーストビューで離脱するユーザーは7割にも及ぶそうです。ユーザーを商品購入などのアクションに導けるよう、ファーストビューでしっかりと「商品の特徴+ベネフィット」を伝えましょう。

ストーリー性を持たせる

ランディングページの構成は、結、起、承、転が基本と言われています。ユーザーはWeb広告を見て「よいかもしれない」と思い、Web広告をクリックしてランディングページに着地します。ランディングページを開いた時点で、既に商品に興味を持っていますので、結論(商品の特徴や使用した結果)から伝えることで興味を惹きつけることができます。次いで、結論を実証するように、起(心理共感)→承(効果)→転(決定)というユーザー心理に沿った流れでストーリーを展開することで、コンバージョンを獲得できる可能性が高まります。

CTAやマイクロコピーの工夫

CTAボタンはコンバージョンの獲得に直結するものです。ランディングページ内で目立つように、配色やサイズを工夫し、クリックできると分かるデザインにします。また、ユーザーの離脱を防ぐために、コンテンツの区切りなどに繰り返し設置しましょう。マイクロコピーはCTAに添えるごく短いコピーのことです。「1分で入力可能」「30日間無料お試し」などのコピーを添えることで、ユーザーのストレスを回避して安心感を与え、コンバージョンの獲得が期待できます。

LPO対策

LPOとは、「Landing Page Optimization(ランディングページ最適化)」の略語であり、ランディングページをユーザーのニーズに合わせて最適化し、コンバージョン率を上げるマーケティング手法のことを指します。コンバージョンの最大化を目指すには、ランディングページを作成しただけでは不十分です。デザインやコピーを改善しながら最適化していくことが欠かせません。ランディングページの作り方や改善に役立つLPOツールも販売されていますので、活用を検討してみてはいかがでしょうか。

当社では、導入実績850社以上、国内No.1のLPOツール「DLPO」を提供しています。
「DLPO」については、こちらのページで詳しく解説しています。
業界別の活用事例は、こちらのページからご覧いただけます。

まとめ

ランディングページは、目的やターゲット、作り方の手順、構成、デザインのそれぞれに効果を出すためのポイントがあります。ランディングページを公開した後は効果を測定し、改善を繰り返してコンバージョンの最大化を目指しましょう。LPOツールを活用すれば、効率的に改善の手を打つことができます。ランディングページ作成でお悩みの際は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。