データアーティスト、株式会WACUL 共催セミナー 膨大なデータからWebサイト改善につなげるための仕組みとは
~分析から改善アクションのPDCAサイクルで圧倒的成果を挙げる~ 2015年9月18日(金)開催のお知らせ
Webサイトのデータを分析し改善提案まで行う人工知能「AIアナリスト」を提供する株式会WACUL(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大津裕史)は、CVR向上を実現するLPOツール「DLPO」を提供するデータアーティスト株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:山本覚)と、2社無料共催セミナーを開催することとなりましたのでお知らせいたします。
- セミナー名
 - 
        膨大なデータからWebサイト改善につなげるための仕組みとは
~分析から改善アクションのPDCAサイクルで圧倒的成果を挙げる~ 
- 概要
 - 
        【データドリブンのWebサイト課題発見・改善アクション手法についてお話します】
Googleアナリティクスなどの普及により多くの企業でアクセス解析データをためる文化が根付いてきました。
しかし、「データからサイトの課題を紐解く」「改善アクションにつなげる」ことに関してはまだまだ浸透しているとはいえません。
本セミナーではアクセス解析データから課題を発見し、具体的な改善アクションまでつなげるノウハウや手法を実際の改善成功事例等をもとに、Webサイト分析・改善の最前線で活躍するプロフェッショナルからお話させていただきます。
「すぐに使える」「わかりやすい」コンテンツが詰まった内容となっております。 
- 主催者名
 - データアーティスト株式会社、株式会WACUL
 
- 参加費
 - 無料(事前のお申し込みが必要となります)
 
- 定員
 - 40名 ※既定数に達し次第、受付を終了いたします。
 
- 日時
 - 2015年9月18日(金)16:00~17:30(受付開始 15:30)
 
- 会場
 - 
        AP東京八重洲通り
〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目10番7号 KPP八重洲ビル7
MAP 
- 対象
 - 
        
- 企業のEC/ポータル/Webサイトの運営者様、制作会社様、マーケティング部門ご担当者様
 
- ※お申込みはおひとり様ずつお申込みください。
 - ※代理店・同業者様のご参加はお断りする場合がございます。
 - ※お申込み多数の場合、抽選になることがございます。
 - ※会場にてお名刺を頂戴いたします。
 
 
- 参加申し込み
 - 
        
- サイトからのお申し込み(※現在フォーム作成中です※)
 - 
            お電話でのお申し込み
03-3868-0720 【9月18日 セミナー事務局 宛】 
 
ありがとうございました。
    【第一部】株式会社WACUL講演
    膨大なデータから紐解くWebサイトの課題発見(16:00~16:45)
  
  
    概要
    -サイトの課題発見をするにあたって見るべきデータとは
    -実際のサイト改善成功事例
    -データ分析・課題発見は自動化できる
  
    
      講師
      株式会社WACUL 代表取締役社長 大津 裕史
      ・京都大学卒業後、株式会社ビービットに入社
      ・2010年9月株式会社WACULを設立。業界でも他に類を見ない「成果コミット型コンサルティング」で多くの企業のサイト改善を行う。
      ・2015年4月、Webコンサルティングの知見を搭載した『人工知能を使ったWeb分析サービス「AIアナリスト」』をリリース
    
    【第二部】データアーティスト講演
    Webサイト改善アクションによる成果の最大化(16:45 ~ 17:30)
  
  
    概要
    -CVR改善のためのLPOの重要性
    -サイト改善の具体的アクション
    -LPOによるサイト改善の成功事例
  
    
      講師
      データアーティスト株式会社 チーフプランナー 板橋 洋輔
      中央大学法学部卒業後、株式会社データアーティストに入社
      インターン時代から代表の下でサイト改善の分野で力を発揮、入社とともにチーフプランナーとなる。
      その後、大規模案件を中心に弊社の中核として活躍している。
    
ありがとうございました。
からのお問い合わせ先
  DLPO株式会社 作左部(さくさべ)
  TEL:03-6853-8850
メールアドレス: info@dlpo.jp
          ※タイムスケジュール・プログラムは変更になる場合がございます。
          ※文中の社名、製品名は、それぞれ各社の登録商標または商標です。